
酒造りへの想い
原材料はより高品質な酒米を使用している。水は霊峰古鷹山からわき出る地下水(軟水)を使用している。
また、より味わいある酒を目指して麹は機械ではなく、あえて昔ながらの手間ひまかけて造る”麹ぶた製法”をかたくなに守っている。
当社の看板商品である「同期の桜」は、海上自衛隊第1術科学校で今も歌われている。
友人や様々な出会いに、このお酒を通してより深い関係を築いてほしいと思っている。
「人と人を繋げる酒」
同期の桜を通して
素敵な出会いや絆を深めることの、力になれたらこれ以上幸せなことはない。
ぜひ、このお酒で乾杯を。


当蔵の歴史
江田島に海軍兵学校が設立された後「海軍御用酒」として、酒造会社をスタートさせた。
創業者、初代 住岡八百蔵は、元は宮大工として財を成し、後に新事業として酒造業を始めた。
二代目 八百蔵は、酒造業を営む傍ら、南九州で食品工場を経営するも42歳で急死。
そのため工場はほかの人に譲り、酒造業のみに専念する。
三代目 住岡譲は、二代目が急死したため縁戚より養子として住岡家に迎えられ、後を引き継ぐ。
戦後の増産に対応すべく、いち早く新しい機械を次々に導入して取り組んだ。
しかし、三代目も63歳で亡くなったため、昭和58年(当時28歳)から
四代目社長に住岡光男が就任。
当時は珍しく、社長自ら杜氏として、経営と製造を担っていた。
現在は五代目 住岡龍が後を継ぎ、杜氏として酒造りを行っている。
江田島市唯一の造り酒屋(蔵元)として、消えゆく日本の伝統産業を守ろうと日々試行錯誤している。
お取り寄せ
江田島銘醸自慢の酒を、全国へ発送いたします。
便利なONLINE SHOPを開設いたしましたので、ぜひご利用下さいませ。
また、FAX・電話・メール・お問合わせフォーム・ハガキでも承っております。
このいずれかでお取り寄せを希望される方は、下記のページへお進みください。

Instagram Gallery
会社概要
会社名
江田島銘醸株式会社
所在地
〒737-2122
広島県江田島市江田島町中央2丁目27番1号
電話/FAX
0823-42-0001 / 0823-42-4536
Eメール
営業時間
9:00~17:00(不定休)
※17:00時以降もお問合せ頂ければ
柔軟に対応します。
蔵見学(要予約)
酒類販売管理者標識
販売場の名称:江田島銘醸株式会社
所在地:江田島市江田島町中央2丁目27番1号
酒類販売管理者の氏名:住岡龍
酒類販売管理研修受講年月日:令和3年10月17日
次回研修の受講期限:令和6年10月16日
研修実施団体名:呉小売酒販組合
創業
明治40年(1907年)
_JPG.jpg)
お問合わせは、こちらのフォームからご送信ください。
蔵見学のご予約も受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
※時期によっては見学できない場合もございます。